S C H E D U L E
平日 |
11:00 |
13:30 |
16:00 |
19:00 |
- |
---|---|---|---|---|---|
混雑状況 | 上映終了 | 上映終了 | 上映終了 | 上映終了 | - |
土・日・祝祭日 |
11:00 |
13:30 |
16:00 |
18:30 |
- |
混雑状況 | 上映終了 | 上映終了 | 上映終了 | 上映終了 | - |
上映が始まり次第、混雑状況をお知らせいたします。
◆当日料金 一般¥1,800/学生・シニア¥1,500/小・中・高校生¥1,200/エキプ会員・障害者¥1,400
◆映画サービスデー 毎月1日は¥1,400均一
◆最終回学割チケット 毎日の最終回 (月~金19:00/土日祝18:30)に限り大学、大学院、専門学校生の方は¥1,200
◆前売料金 一般¥1,500 ローソン(Lコード 34048)※販売期間3月9日まで
I N T R O D U C T I O N
O U T L I N E
世界中で数多くの賞に輝くジョージア(グルジア)映画の新しい風
伝統あるジョージア(グルジア)映画は「放浪の画家 ピロスマニ」「落葉」等、数々の名作を生んできたが、1991年にソ連邦から独立後、内戦、紛争が次々と起こり、社会も経済も大きな打撃を受けて、国内は荒廃し、輝かしい映画の伝統は絶たれた。しかし、近年、映画は見事に復活をとげてゆく。新しい世代の作品が、世界の映画祭で数多くの受賞を果たしていった。
戦火の不安のなかで 強くのびやかに生きる少女たちを清冽に描く
「花咲くころ」は、ベルリン国際映画祭国際アートシアター連盟賞を初め、世界中の映画祭で高く評価され、30もの受賞を果たした。ジョージア国内が混乱した1992年の春から初夏にかけて、首都トビリシを舞台に、14歳の少女ふたりの成長を清冽な映像で描いている。市民が対立した内戦は、人々に大きな禍根を残した。しかし社会に不安がたちこめていても、ふたりの少女はつよい絆で結ばれ、春の日差しのようにのびやかだ。愛の歌をうたい、驟雨のなかを駆け抜ける彼女たちの日々はみずみずしく美しい。
澄んだ眼差しで見つめる ジョージアの忘れてはならない時代
監督はナナ・エクフティミシュヴィリとドイツ出身のジモン・グロス。近年、ジョージアは女性監督の躍進が目覚しく、エクフティミシュヴィリ監督はその先頭に立つ。彼女の少女時代の思い出をもとに脚本は書かれ、映画は厳しい時代は生きる庶民の表情を映すとともに、戦争や暴力の不毛さ、女性の権利についても主張する。少女のひとりエカの。周囲の大人たちの心を見つめる澄んだ眼差し。祝宴で突然踊りだす彼女の無言の思いが胸を打つ。主役に抜擢された少女たちは、サラエボ映画祭で見事に最優秀主演女優賞に輝いた。
1992年春、独立後に起こった内戦のきな臭さが残るジョージアの首都トビリシ。父親が不在のエカは母親と姉の干渉に反発を感じている。親友のナティアの家庭はアル中の父親のためにすさんでいた。生活物資は不足しがちで配給には行列ができているが、ふたりにとっては楽しいおしゃべりの時間だった。ナティアはふたりの少年から好意を寄せられている。ある日、ナティアはそのひとりラドから弾丸が入った銃を贈られた・・・・・・
I N F O R M A T I O N
In Bloom
ナナ・エクフティミシュヴィリ、ジモン・グロス
2013年/ジョージア(グルジア)=ドイツ=フランス映画/ジョージア語/102分/カラー/1:2.35/配給:パンドラ/後援:在日ジョージア大使館
S T A F F C A S T
リカ・バブルアニ
マリアム・ボケリア
L I N E U P
未定です。